-在庫有-
[2018/05]
光と闇の霧雨魔理沙合同誌「恋色目録」
作家の数だけ魔理沙がいるのだ!CD付き。
<メロンブックス販売中>
[2017/12]
ふたなり魔理沙去勢合同2「マラスミウス・キリサメス」
そのまんまです。成人向、猟奇的表現注意。
<メロンブックス>
[2017/10]
恋色スペクター
マリアリに見せかけて魔理沙がモブ男を誘惑する恋色な本。
<イベント持込有>
[2017/10]
熱可塑性のサングレイザー
レイマリのバッドエンド本。アリスもいるよ。
<メロンブックス>
[2017/5]
レイニー・レイニー・リトル・ガール
2012~2014年に続き物で出していた魔理沙本の総集編です!
レイマリ・レイアリ・魔理霖からのマリアリ。
<メロンブックス>
AM:TIGER えーえむたいがー
出した本など
pixiv
Twitter
リンクについて
ドット素材置場
とらんです
東方projectの二次創作
何かありましたらam_tigern[あっと]yahoo.co.jpまでおねがいします
<<
2023/12 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
>>
Navigation LIST
凋叶棕の魔理沙曲全部感想(というかひたすら魔理沙の話)
<<
光と闇の魔理沙合同「恋色目録」 感想
未分類
2018/06/01
*
TB 0
C0
先日、例大祭15(2018/05/06)にて、「恋色目録~A Grimoire For Marisa.」というタイトルで魔理沙合同を主催・頒布させて頂きました。
色々な方にご寄稿頂きまして、せっかくですので熱が冷めぬうちに感想を書いてみました。
もうTwitterではご紹介という形で感想を流したのですが、改めて。
(??自分で自分の作った本の感想を書くとは??)
ちなみに、
斜体
の部分は場合によっては主催の勝手な解釈及び感想に基づいておりますので、ご承知おきお願いします。
0.オープニング─少年と魔理沙 ”You were”
編曲・作詞:RD-Sounds(凋叶棕)様
ボーカル:めらみぽっぷ(こすもぽりたん)様
イラスト:はなだひょう(ホシニセ)様
向ける感情は『憧れ』
魔理沙は「***」から「---」、そして「///」へ。
こちら意図と言い、曲調と言い、この合同にピッタリだなぁと思います!
しかしあまり核心に触れている感想を見かけなかったので、これ言ったら台無しでアカンのでは‥?と思い、とりあえず箇条書きにしてみました。
●ギターがめっちゃ効いてて好きです!このギター、RDさんによる直演奏(!)らしく、ヒューッ!!ってなりました。
●三段階!!!まさに「憧れ」の極み。
●「霧雨魔理沙」が私も好きです。認識はおかしい。
そしてはなださんのイラストですが、めっっっっっっちゃくちゃ可愛くない!?!?!?
被せるトレペと歌詞の確認用で、何回か紙に印刷したのですが、くるくる回転させて様々な角度から眺めたよね。
少年はかなり幼い子のはず(とても背の低い魔理沙ちゃんよりも少し背が低い)なので、
そういった目線で眺める事はないとは思うのですが、
私は大人なのでそういった目線でこの魔理沙ちゃんを見てしまいますよね。
本のイラストの膝こぞうの所にはなださんのサインを頂きました!いけない気分になるのでおススメです。
ネタバレなど大丈夫な方は、以下折りたたみからどうぞ。
You were感想詳細(クリックで展開)
まさしく、霧雨魔理沙の事を全く持って如実に表して
いない
曲です。
これ言って大丈夫かなぁ‥と思ったのですが御本人からGOサインが出たので遠慮なく言及させて頂きます!ある意味I wereより罪なのでは???
やーもーこれ本当に合同の意図にピッタリで、頂いてすげーにやにやしちゃいました。
とても明るい曲調、素直な歌詞、オープニングに相応しいです。
しかしこの少年は
全く霧雨魔理沙の本質を正確に捉えて観てはいない
。
それこそがこの合同のテーマであり、そしてまさしく霧雨魔理沙であるのです。
確実におねショタ(しかもプラトニック)なんですけど、もはやおねショタのおねが魔理沙ってその時点でもう明らかにおかしいよね???
いや私が少年と魔理沙で!って頼んでおきながらおかしいって何やねんて感じなんですけども。
あなたがもし***だったら。3箇所に違う記号。ヒントはトレペに。
魔理沙合同のOPって言いながら魔理沙の台詞が一文字もない上に色々間違えてる少年なの最高じゃないですか??
でもみんな、最初に霧雨魔理沙を好きになった時、もしかしたら似たような印象を抱かなかったでしょうか。
そしてその最初の印象と、今の印象は、果たして同じでしょうか?同じ?
憧れは理解から最も遠い感情であるのです。
この曲に共感した人へ。
君が好きになった魔理沙って、それ、
本当に「魔理沙」ですか?
大丈夫、私も共感したから。さあ「霧雨魔理沙」という名の鏡へようこそ!一緒に鏡に向かって話しかけようね!!!
1.聖白蓮と魔理沙 ”たんぽぽ”
ゾウノセ(薬味さらい)様
向ける感情は『母性』
魔理沙は「子供」
ひじまりはいいぞ!
魔法使いの大先輩である聖ですが、ゾウノセさんの個人誌に「聖は魔理沙の母親に似ている」という素晴らしい設定のものがありまして、
それが大変印象深かった事もあり、今回またひじまりを描いて頂けて本当に良かったです。
いや~~~お母さんポジなら聖一択だよなぁ…
アリスは魔界人か元人間なのかは設定の解釈によるので置いておくとして、
確実に昔人間だった過去がある上で人間を辞めている聖は、
魔理沙のロールモデルとして実は最も適しているのではないかな?と思います。
でも魔理沙ちゃんは体術できないからね。かわいい
魔理沙自身が聖をどう思っているのかはこのお話では明らかにはなりませんが、聖は魔理沙ちゃん大好きですよね!
これまでもゾウノセさんはギャグ風味で描かれていたりしましたが、今回はっきりヤバイ方向に大好きらしいと言うことが分かりました。
そもそも魔理沙は最近公式でも偉い妖怪の人達から「人間以外」に勧誘されちゃってるので、大変に説得力があります。
そのような妖怪の皆様におかれましては、ぜひ彼女を影から見守って頂きたいです。
そして言われてみればあの髪の色は怪しい。何故グラデーションなのでしょう。
魔理沙ちゃんの例えとしての花は様々にありますが、その中でもたんぽぽは最も人間らしい例えだなーと思います。雑草ですし、一ヶ月くらいですぐ綿毛になるし。あとてんぷらにするとおいしい。
まさしく妖怪の魔法使いと人間の魔法使いを表現されている、とてもバランスのとれたお話だと思ったので、トップバッターで掲載させて頂きました。
2.アリス・マーガトロイドと魔理沙 ”私の人形は良い人形”
タイリ(むぎじるし)様
向ける感情は『無関心』
魔理沙は「人形」
私ほんとこういうマリアリ大好きすぎて大好きだしタイリさんの絵がねもうね好き過ぎるのでもう大好きです本当にお忙しい中ありがとうございます!!!!!!!
アリスちゃん多分魔理沙の事は結構かなりどうでもいいというか、
霊夢以外の生身の人間にはあまり関心がない気がする。
というか犬猿の仲だからねマリアリはね!!
個人的には魔理沙→アリス→霊夢が今も昔もアツいですし、タイリさんの作品でこの三人にハマったという経緯があります。
タイリさんはちょうど7〜8年前とかでしょうか、マリアリやレイアリを描かれていた作家さんなのですが、
今はあらた伊里さんという名義で商業で百合漫画を描かれています。そちらも大変オススメなので再掲しておきます!
→
総合タワーリシチ
壊れていてもかまいません
とどのつまりの有頂天(連載中)
しかし、アリスの持ってる人形は大体金髪っぽいので魔理沙ちゃんはお人形遊びには最適ですよね??
アイデンティティの黒白取っ払われて可哀想可愛いですね…
(ちなみにここからアリスが魔理沙に執着すると魔理沙似の人形を作ったり魔理沙を操ったり傀儡化したりなどし魔理沙は私のお人形 -いにしえよりの闇マリアリ- ルートになります)
(ならないのがこれまたただ振り回されただけ感があって最高です)
そして、何よりアリスちゃんが可愛すぎて辛い~~~~~~~~~
魔理沙自身には興味ないが故に振り回しまくるの可愛い…
そんで魔理沙ちゃんは着せ替え人形にされるの実はまんざらでもないやつ…だってあの子中身乙女だからー!!
けどアリスちゃんはきっと魔理沙がどっか行ったら行ったで寂しくなるやつだと思います。
きっかけがあったら気付くタイプの百合だぞ!!!
3.宇佐見菫子と魔理沙 ”魔法使いの秘密”
炙川本舗様
向ける感情は『無理解』
魔理沙は「異常」
適切な言葉が思いつかなかったので、無理+理解できないで無理解としてみました。
闇オブ闇ながら、闇に振り分けさせて頂いたものの中でこのお話だけ魔理沙ちゃんに向ける感情及び見方がまともだと思います。
つまり観測役の菫子がまともなのです。幻想郷の外の人だし。魔理沙の事なんて理解出来ないのが正常なんだよ!
私も似たような事を短期間だけやっていたからヤバさがよく分かるのですが、
このフィールドワークノート、毎日このくらいのディティールでやっているとしたら本当にマジで頭がおかしいです。
私は一ヶ月やそこらで気が狂いそうになりました。魔理沙ちゃんこれ何年やってるの??ねぇ??????
ついでに菫子が毒を盛られそうになっていますがまあそれはおまけだよね!(おまけではない)
1コマ目、可愛らしい悩み顔でなんつーこと考えてたんだよ…最後まで読むと背筋がヒヤッとしますね。
イキりつつも学校というレールから外れようとしない菫子をおもっくそ見下している魔理沙ちゃんの顔、めっちゃくちゃ好きです。
菫子のノート、真っ白ですしね?
ちなみに、炙川さん曰く、”ちょっとしたまじない”がお話に入っているそうなので、探してみてね。
まじないの入った漫画ってやばない??と思い私も合同自体にまじないを掛けてみました。ブック・カースと言います。
本を盗む者への呪いがかかった本をグリモワール・フォア・マリサ(魔理沙の為の魔道書)と副題つけるのなかなかイカしてると思いません?自画自賛です。
4.邪龍と魔理沙 ”数年後にまた会おうぞ”
いな(Inadahime)様
向ける感情は『相棒』
魔理沙は「魔法使い」
このお話を最初に持ってくるかどうかで非常に悩みました。
オープニングが光だったので最終的にこの順番にさせて頂いたのですが。
何故最初に持ってこようかと思ったかと言うと、
これは非常にプレーンな、私達が最初に出会う魔理沙像だと思うのです。
いなさんならこういう魔理沙を描いてくれると思っていたのだ!!
見せないけど実は努力家で、真っ直ぐな魔法使い。
基本中の基本の魔理沙です。このポイントは絶対に外してはいけません。
まだ人間の身なれど毎日の努力は欠かせない。自分の力で成し遂げて見せる。
少女なのに既に一本筋の通った人間であり、それが泥臭くもあり。
そんな魔理沙だからこそ邪龍は気になるのでしょうか。
あとこれまた何度も言うようですが、いなさんの魔理沙ちゃんほそっこくて薄くてやばない???
特に2ページ目がお気に入りです!
そして邪龍、お前の視点から見ると絶対ドロワ見えるよね!?!??!?!見えてるけどさこっちからも!!
お前さー体に巻きついたりラッキースケベしてたり触手か???けしからん!!!!
5.魅魔と魔理沙 ”恋を継ぐもの”
とらん
向ける感情は『育成』
魔理沙は「代替品」
自分の話なので、感想というかなのですが。
総集編で魔法の為に色々犠牲にしている魔理沙を描いたのですが、
それを最も近くで見ていただろう魅魔はそれを止めなかったのだとすると、
ロクなやつじゃねえよなあと思って描きました。まあ、悪霊だし。
きっと彼女の周りにいる大人は大体ロクでもないしそもそもそうでなければあんな風に育たないと思います。
6.河城にとりと魔理沙 ”霧雨魔理沙のいいところ”
あおい(矢ハイ)様
向ける感情は『憐憫』
魔理沙は「人間」
飲み会のコールかな?(※タイトルの話)
あおいさんはいちゃいちゃからシリアスから本当に幅広く作品を出されているので何をお願いするかかなり悩みました。
にとヤマのご本が個人的に印象的だったので最終的ににとりでお願いしました。
期待通りのにとりですね~~~~~これもう完全に舐められてるよね魔理沙ちゃん????
霊夢は素直に尊敬されるし、強い妖怪から好かれるのに、魔理沙は弱い妖怪とは友達になれるけど尊敬される事はない。
むしろ若干軽視されている。立場が同じかちょっと下っぽいんですよね~~
これは地霊殿などを見ても明らかであり、霊夢のパートナーは
・八雲紫 ・射命丸文 ・伊吹萃香
これに対して魔理沙のパートナーは
・アリス・マーガトロイド ・パチュリー・ノーレッジ ・河城にとり
ラインナップが よ、弱い…(ごめん)
いや妖怪としてではなく弾幕ごっことしてね?アリスは本気出しませんしパチュリーは喘息だしにとりはあんまり強くないと思うし…
という事で河童達からこういう扱いを受けている魔理沙というのはめっちゃそうなんですよ感がありますし、
あおいさんとこの魔理沙は本当にザ・人間!という感じですがますますそれが出ていると思います。
この河童達、めっちゃ可愛くないー!?
7.藤原妹紅と魔理沙 ”秘密の共有”
高畠宗太(カラスのおうち)様
向ける感情は『利用』
魔理沙は「友達」
魔理沙ちゃんの髪型と服装が最強!!
宗太せんせいのもこまりが読みた過ぎてお願いしました。ありがとうございます。
何回も言うけど、私もこまりはかなりアツいと思っています。
グリマリ読むと、魔理沙ちゃんの妹紅に対する評価がやたら高いんですよね。当時は何でだろうと思っていたのですが、
最近の不老不死ムーブを見ると非常に納得です。
アリスによると妹紅は「生きていないように見える」そうです。
人間ながら不老不死。生きていない。
まだ「生きている」魔理沙ちゃんにとってはどう映るのでしょうか?
気は狂っているかもしれませんが、これは紛れもなく「生きている人間」としての狂い方をしている魔理沙ちゃんだと思います。
では妹紅は人間ではないかというと人間なのですが、まだ妹紅側に完全に来てないということです。生きてるから。
ちなみにこのお話にもある意味呪いがかかっています。SAKUMARIという呪いです。
あれ魔理沙ちゃんが書いてるかと思うと笑うからよせ!
8.古明地こいしと魔理沙 ”甘色”
めえこ(アルパカ牧場)様
向ける感情は『無意識』
魔理沙は「食物」
本合同における完全なる癒し枠です!!!!!!
可愛い~~~~可愛いで出来ている漫画…可愛いで漫画って描けるんだ……
亜麻色ならぬ甘色です!
飴みたいな髪の毛の魔理沙ちゃん!こいしちゃんも飴みたいな髪の毛してるでしょ!!!
こいしちゃんは魔理沙ちゃんと憑依華でも組んだりしていますが、
こいしは色々無意識の子なのでともすれば面倒なだけになってしまうのですが、
この魔理沙ちゃんは余裕があるのでもう全然受け止めているし
2ページ目の大ゴマの魔理沙ちゃん可愛すぎでは????かっこ可愛くない????
百合厨並の感想を言うとこの魔理沙ちゃんは絶対にタチが出来ると思うんですよごめんなさいなんでもありません
向ける感情は食欲かなぁという感もありましたが、何故こいしが食欲かというと、
無意識だからこそ本能に起因するものが出てくるのかなーと思いました。
まりさちゃんおいしそう(無意識)
9.霧雨魔理沙と魔理沙 ”愛してくれる者”
逕 -komichi-(細道小道)様
向ける感情は『愛』
魔理沙は「鏡」
唯一、霧雨魔理沙自身が魔理沙へ向ける感情を描いた作品。即ち愛です。
最も合同の趣旨に沿っておりかつ外れている作品だと思います!こみちさんならこういうの描いてくれると思っていたんですよ!!!
愛を描いた作品がマリマリって超霧雨魔理沙だし皮肉効いてて良くない?
彼女が誰かに向ける愛は全て自分に返ってくるのです。誰かに向けるのが怖いのです。
アリスが出てきますがまあ魔理沙を語る上ではアリスは外せませんし霊夢は多分魔理沙の家来ないんでアリスです。
まさにこの魔理沙ちゃんは「ナルキッソス」と呼んであげたいですね。
鏡を覗き込むその姿…まるで湖を覗き込むナルキッソスの姿のようだ。
風呂場の、鏡の取り外された跡、気付くとゾクッとします。
この話があったので、魅魔まりの話ではわざと魔理沙に自分が嫌いだと言わせて、次のこーまりの話では鏡を出してみました。
私がよく描く魔理沙は基本的に自分が嫌いなのですが、
一方でこみちさんの魔理沙は自分(だけ)が大好きなので、一見凄く真逆なんですよ。
でも何故こんなに共鳴し、説得力を感じるのだろう?そして近しいものを感じるのだろう??深く突っ込むとこれはきっと本物の闇。
10.森近霖之助と魔理沙 ”星を告ぐもの”
とらん
向ける感情は『理想』
魔理沙は「所有物
」
ぼくのかんがえたさいきょうのまりさちゃん
ただのロリコンです
魅魔の話と同軸同時期なので、魅魔様と霖之助は解釈違いを起こしているのです。
これまた自分の話なので割愛。
11.博麗霊夢と魔理沙 ”私だけの流れ星なら”
よぬ(よぬりめ)様
向ける感情は『独占』
魔理沙は「星」
漫画のトリです!やっぱり魔理沙は霊夢との関係が一番深いですし、
このお話は合同誌の最後の〆として非常に綺麗かなと思います!
よぬさんの魔理沙は、可愛いのに凛々しいというか爽やかというかかっこいいと言いますか、
でも霊夢には弱いんだよね~~~~そうだよね~~~~分かる~~~~~可愛い…
流れ星みたい、って皆に言われるのが気に食わない霊夢!でも自分のとこに来るならおっけー!!!!!めっちゃ魔理沙ちゃんの事好きじゃんもう!!!!!!!!
なんかこう、自分の手の届かない所に行かれるのが嫌なんだろうなぁ。
魔理沙ちゃんってただでさえあっちへこっちへふらふらしてるし。
霊夢は巫女だから神社にいるんですよずっと。でも魔理沙は常にどこかに飛んで行ってしまいそうです。
誰が誰の「星」であるのか?つまり、誰が誰にとって光り輝く存在であるのか?
という視点で考えてみるのは個人的にアツいと思っているのですが、
よぬさんの作品では多くの場合、魔理沙が霊夢にとっての星なんだろうなぁ、と思います。
魔理沙は自分の足で立って歩いていけるかもしれないが、霊夢は魔理沙がいなくなったらどうするんでしょう。
逆パターンより結構ヤバいかもしれないです。
魔理沙ちゃん妖怪になって…………いやならずともとりあえず霊夢と同じくらいは生きろ…………
.エンディング─少女と魔理沙 ”I were”
編曲・作詞:RD-Sounds(凋叶棕)様
ボーカル:めらみぽっぷ(こすもぽりたん)様
イラスト:私(とらん)
向ける感情は『同一視』
魔理沙は「■■■
」
詳しい感想は同様に畳みました!長くなりましたが、私も色々考えながらイラストを描いたので許して欲しいです。
あまりにもトラウマにぶっ刺さった一曲なので(かつその上で歌詞カードを描かせて頂くというロックな行為をしたので)つよいです。
●最初に歌詞と曲を頂いた時の感想。こういう女の子、【いる】よね。
●闇サイドに振り分けた作品の中で唯一全員正気(逆に怖い)
●霧雨魔理沙を嫌っている者とは誰か?
I wereの感想詳細(クリックで展開)
やはり魔理沙ちゃんの台詞が一言もない!最高!!
合同のエンディングなれど、「スターシーカー」や「curse upon me!」の後に聞いてみるのもお勧めしたい。
それらで描かれたように、あるいは一般的に魔理沙の二次創作で描かれるように、
自由を求める魔理沙──その「自由」は一体「本当に普通の人」にはどのように映るのか、を描いた曲だと思います。
(いや魔理沙も普通の人だよ何言ってるのかな??)
魔理沙は実家を”捨てた”のですが、その実家は何かというと「霧雨店」という老舗の、人里で一番大きい道具屋です。
それをもじって霧雨魔法店という店を魔法の森で開いています。霖之助は、店主である魔理沙父に師事していたこともありました。
ここまで原作。
さて、幻想郷のような閉鎖された空間で営まれている老舗の大きい商家という事は、恐らく魔理沙はアッパークラス(上流階級、身分が良い)、かつ裕福な家の出身である可能性が高い訳です。
仮に明治~大正時代に幻想郷が隔離されたとして、その時代であれば武士階級は形骸化しているかと思いますので、
上流階級としての豪商は幻想郷にも存在するかと考えられます。
一代の家であれば成金(金の使い方を知らない、教養がないただの金持ち)という線もありますが、老舗ですので。つまり魔理沙はお嬢様な可能性が高いのです。
と、これらは霧雨魔理沙過去形二次創作でよく採用されている事の多い(私の観測範囲で)極めて説得力のある背景設定なので、改めて説明してみました。
この過去解釈が真であると仮定して鈴奈庵を読んでみると、こいつよく人里を平気で歩けるな?という感じになりますね。
ていうか人里にはあまり近付かないとか言ってなかった?場面の切り取り方の問題??
この曲(+手紙)は、そんな魔理沙を観るとある少女のお話だと思います。
こういう人、現代にもいない…?いるよね???女の幸せとは云々かんぬんみたいなアアアアッ
ついったで何度も言ったけど私こういう女の子本当に苦手で苦手で完全にトラウマリマインダーです。
言葉選びが生々しくて超怖い。正気の人間が一番怖い。お前はお前でしか有り得ないし誰かと同一視したからと言って何かが起こる訳ではない。お前の幸せはお前の中にしかないのに、何故このような非生産的な想いに囚われるのか本当に理解しかねる。一生そこでそうしていればいい。
こういった人間の特徴というのは恐らく非常に「規範的意識」が強く、それを他人に拡大してしまうのだと思います。
規範とはつまり「べき論」──女性はこうあるべき、商家はこうあるべき、幸せはこうあるべき、と言ったような。それが自分を縛り、自分が縛られているのだから他人も縛られるべきだと考えている。
逸れはある意味霧雨魔理沙とは対称的で、魔理沙のそれは規範ではなく「定義」──魔法使いはこうあるものだ、自由とはこうあるものだ、といった自分に科す理想です。従って他人に拡大する必要がない。あくまで自分が追い求めるもの。
しかしイデオロギーに自分が縛られているという点では、もしかしたらこの少女も、魔理沙も、同じなのかもしれません。
そしてこれは「誰」なのか?というと…1つ、私の中の解釈上の答えはあるのですが、アレなので言及は避けます。
しかしそう思いながら散々苦手って言うのだいぶヤバい人では?と思うんだけど逆に面白がられている感があるので許されているのでしょう…
一言で言うと、「エゴい」よね。
この曲に共感してしまった人へ。
あなたが嫌いな魔理沙って、それ、本当は「自分」ではありませんか?
また、曲の方は漫画でご参加の方とはちょっと異なり、
ある程度相談のやり取りをしましたので、裏話的なものも置いておきます。+二曲併せた感想も。
You were/I were 総括と裏話(クリックで展開)
仮定法過去~!!!!!少年からが「You」、少女からが「I」なの、完璧では??
特に少女の方は文法的に"絶対に有り得ないという前提での仮定の話"になるのが確定なので、それもまた良いですよね!
あと、対比がめっちゃ綺麗だなあと感じました。タイトルのみならず、You wereではイントロでマスパメロが強い一方で、I wereでは最後の締めでマスパメロが強いというところ。綺麗にオープンして綺麗にクローズして頂いていると思います。ありがとうございます。
何回か色々とご相談のやり取りをしましたので、裏話的なものを書いておきます。
作詞・編曲・文章と、ご寄稿の量も多いですし。。
私からRDさんに依頼したのは、
●「光」で「少年と魔理沙」の曲を「オープニング」として
●「闇」で「少女と魔理沙」の曲を「エンディング」として
あとは合同誌の趣旨。この3点だけで、特に私から何かリテイクしたり他にお願いした事はありません。
合同誌という事もあり、曲の方は漫画でご参加の作品と同様に、合同の一篇(二篇)としてご参加頂いたつもりです。
だって凋叶棕のお話、見たい‥デザイア‥‥
そして例のお手紙は、元々メロン特典のクリアファイル用として闇っぽい手紙が欲しいな~と考えていたのですが、
流石に霧雨魔理沙に充てた闇的コメントを合同参加者全員から貰う訳にはいかないし・・あっじゃあRDさんなら書けるのでは??と思い、お願いしたと言う経緯がありました。
そしたらガッツリとしたものを頂いたので、じゃあガッツリお手紙にしようか?と思ったら
なんかヤバイ見た目のものが出来てしまい、クリアファイルだけで終わるの勿体ないなーと思っておまけとして本につけてみました。
I wereの彼女から霧雨魔理沙に宛てた、送るつもりのないお手紙。
URLが本のどこかに隠れてるので、I wereが好きな方はぜひ探してみてね。
でも彼女的には隠したいと思うんですよね。
ちなみにパスワードね、私が勝手につけちゃったんです。
なのでそれはあまり探さなくても大丈夫だと思います。ほんとあんなに皆様探すと思わなかったんです‥めちゃくちゃ探した方、ほんとごめんね。
後
この記事で興味を持たれた方がもしいらっしゃりましたら、
再版分がメロンブックスさんで予約中(6月半ばに販売開始になると思います)なので、良ければぜひに。
(印刷費がヤバイので、お手にとって頂けますと大変助かります・・)
→
メロンブックスさんの通販ページ
さて、この合同のテーマは「魔理沙の観測」と「解釈違い」でした。
解釈違いというワードは、特に女性向けだとネガティブな意味で使われているのをよく拝見致しますが、
そういう意味はなく、ポジティブな意味で使って行きたいなあと考えております。
違う解釈って、素敵ではありませんか?
”観る人によって異なる霧雨魔理沙像”はとっても魅力的ですし、それを表現したいと思ったのが動機です。
合同参加者の皆様にもそれをお伝えしましたが、だいぶややこしいというか、意味不明な概要説明だったと思いますので本当に恐縮の限りでした。。
しかし、元々魔理沙は描(えが)く作家様によって性格の異なる事が極めて多いキャラクター。
その作家さんの普段通りの魔理沙を描いて頂ければ、目的は既に達成されているのです。
けど、皆様かなり「魔理沙ではないキャラクターによる、霧雨魔理沙の観測」といった方向性に寄せて頂けたなーと思います。
ありがたやありがたや‥
また予想した通り、見事に衣装も全員違うものを描いて頂きました!
私の方でそれぞれの作品の髪型・衣装の魔理沙ちゃんをCD周りに描かせて頂いております。
購入された方、
どれが誰の魔理沙かぜひ当ててみて下さい。 分かるようになっています。
(すると何かおかしい事に気がつくかもしれないのですが、それはわざとなのです。)
COMMENT
.
HN
Titl
MAIL
comment
URL:
PW:
非公開コメント:
TRACKBACK
http://mapero.blog.fc2.com/tb.php/33-36869f77
凋叶棕の魔理沙曲全部感想(というかひたすら魔理沙の話)
<<
▲
ARCHIVE
2018/06 (1)
2018/05 (1)
2017/08 (1)
2017/06 (1)
2017/05 (2)
2014/04 (1)
2013/12 (2)
2013/10 (1)
2013/06 (2)
2013/05 (2)
2012/12 (3)
2012/11 (1)
2012/10 (1)
2012/09 (2)
2012/08 (1)
2012/07 (1)
2012/06 (2)
2012/05 (2)
2012/04 (1)
2012/03 (4)
CATEGORY
未分類 (20)
絵 (3)
オフライン (6)
総集編の話 (3)
RECENT COMMENTS
12/28 06:54
とらん
[Re: ありがとうございました~!] ⇒ 絵
10/18 23:48
ixa [ありがとうございました~!] ⇒ 絵
RECENT TRACKBACKS
LINKS
信号屋
★RSS
.
リンク
■このサイト
[サイト名]AM:TIGER
[管理者]とらん
リンクは適当にどうぞ
バナー たまに変えるので直リンクだと嬉しいです
■お友達
信号屋●ここのつ(もず)さん
OPTIONS
BACK
Designed By FCafe allrights renounced